こんばんは、komariです。
前回に引き続き、キャンプについて書いていこうと思います。

私の今のキャンプギア
初めてのキャンプにいったのは10年以上前ですが、
その時は連れて行ってもらっている状態で1年に1回がせいぜい。
ギアなんて寝袋くらいであとは何一つ持っていませんでした。
今のようなペースで行くようになったのは2年くらい前からです。
その間、徐々に キャンプギアも世代交代していきましたが、
今はこんな感じです。
明かりについて
キャンプには焚火はもちろん、
夜を快適に過ごすために明かりも大切ですよね。
ランタンは、フュアハンドさんのオイルランタンと
ベアボーンズさんのレイルロードランタンを、
ランタンスタンドは、サンゾクマウンテンさんのショックを使っています。
オイルランタンはやっぱり炎の揺らぎが魅力的です。
焚火と同じく、ずっと見ていられるくらい。
ただ、利便性を考えいるとLEDも用意しておきたいですし、
このレイルロードランタンはLEDとはいっても、雰囲気もあり、
デザインも素敵なので、不足はありません。

/サンゾクマウンテン shockセット

/サンゾクマウンテン shockセット
調理器具たち
鍋など
前回のキャンプ飯のところでも、出てきましたが、
メインの調理はLODGEのスキレットで行っています。
別売りの蓋も買っています。

朝食には、コールマンのホットサンドメーカーを使って、
ホットサンドを作ったりしています。
ガスコンロ、ケトル、コップ
コンロはコベアさんのキューブに、
別で側面にフィットする板をつけて使っています。
うちはIHコンロなので、家で土鍋で料理する時などはこのガスコンロを使っていて
日常的に活躍しています。
ケトルはイーグルプロダクツさんのもの、
コップはソマビトさんのコップを気に入って使っています。

/KOVEA CUBE

その他の主なキャンプギアについて
椅子
前は背の高いものを使っていましたが、
今はヘリノックスさんのチェアワンに、テンマクさんのカバーをつけて使っています。
ローチェアはコンパクトで準備も収納時も楽なので、
今は、全体的にコンパクトで低めが好みかもしれません。

テーブル
スノーピークさんのIGTテーブルを使っていました。
このテーブルは天板が取り外せて、
レイアウトの自由がきくところが良さでもあるのですが、
レイアウト変更しない私にとっては、
天板が簡単に外れるのが逆に使いづらくなってしまい・・・。
実は、売ってしまって今はなく、
次はハイランダーのテーブルを考えていますが、悩み中です。
近くのバラキ湖
沼でなく、バラキ湖です。
このキャンプ場の道路を隔てたすぐ近くで、見られる風景です。
朝は散歩がてらこの湖のまわりをぶらぶらします。
釣りやカヌー、湖畔を周回するサイクリングコースなども楽しめるようです。

今回は、ここまで。
それでは、また・・・。
続編キターー!!グッズ紹介すごくいいですね!
ひとつひとつのアイテムに愛が感じられます♡いつかそれぞれの道具たちにクローズアップした逸話も聞きたいな〜
Naochkaさん、ありがとうございます!
キャンプの道具はすべてお気に入りなので、これからも大事に使っていきたいです。
きっと使っているうちにそういう逸話も出てくるかも♡